【名称】 第9回 建築ドローン技術セミナー
【主催】 (一社)日本建築ドローン協会 JADA
【後援 予定】(一社)住宅瑕疵担保責任保険協会、(一社)住宅生産団体連合会、
(一社)ドローン操縦士協会、(一社)日本建設業連合会、日本建築仕上学会、
(一社)日本ドローンコンソーシアム、(一社)日本ドローン無線協会、
(一社)日本UAS 産業振興協議会、(一社)マンション 計画 修繕施工協会、
(公社)ロングライフビル推進協会 五十音 順
【講習形式】 Zoom による W eb セミナー
【日時】3月23日(水)13:30〜17:00 オンライン受付:13時から)
【講演内容 】 挨拶 (一社)日本建築ドローン協会 副会長 宮内 博之 氏
@基調講演 3D都市モデルの活用によるスマートシティの社会実装の取組み
国土交通省 都市局 都市政策課 Project ”PLATEAU” チーム 企画専門官 大島英司 氏
A一般講演 消防防災分野におけるドロー利活用の現状と今後の展開
東京理科大学 理工学部 建築学科 教授 大宮喜文 氏
建築施工におけるドローンの活用
(一社)日本建設業連合会 建築本部生産委員会ICT推進部会
先端ICT活用専門部会 主査
((株)大林組 デジタル推進室デジタル推進第二 部 部長) 堀内英行氏
ドローン利用の安全技術 2点係留の実践
(一社)日本建築ドローン協会 理事 二村憲太郎氏
建築保全とドローン係留による新たな調査技術
東京理科大学理工学部 建築学科 教授 兼松学 氏
建物調査におけるドローン活用の動向と新展開
建築研究所材料研究グループ 主任研究員 宮内博之 氏
(※講演題目は 、状況により変更する可能性がございます。)
【参加費】日本建築ドローン協会会員 3,000円(税込)/1名、
後援団体会員 6,000円(税込)/1名、非会員12,000円(税込)/1名
(講演会資料を含む)
【定員】 100名(先着順) |